トヨタ期間工は組長という盾がある
ねこまるです!
トヨタ期間工で契約更新する時のお話をしたいと思います。トヨタ期間工の物流で働いてなれた頃にチームリーダーから契約更新するんでしょ?みたいな話をされました。
ここで「しません!」なんて話をすると「え?」みたいな顔されます。
トヨタの組というのは【工場▶部▶課▶組】と組織化されており、組はトヨタ自動車の末端の小さな会社のようなイメージです。
組の中で人員が足りなくなれば、組長が人員申請をするのですが、人員が本当に足りないか理由付けを考えなくてはなりません。
契約更新の際には更新する期間工が本当に必要か相応しい人物かを評価して上の上司に申請します。許可されれば期間工は無事に契約更新されます。申請と言うより推薦ですね。
つまるところ、相応しくない人員であればそこで契約更新打ち切りになります。
\ 期間工の最新レポート/
自動車メーカーの売上に関わらず期間工は常に人手不足
期間工は契約を打ち切りになる恐怖がいつも隣り合わせで怖いと思うかもしれません。
ですが安心してください。
工場は常に「猫の手でも借りたい」くらいに人員が不足しています。
自動車メーカーの本社や上の部署ではいかに人員を削減して利益を出すか考えると思います。会社なので当たり前ですよね。ですが、工場の課や組は常に人手がほしいと思っています。
小さな会社を例にすると、社長は人をできるだけ低コストで働かせて利益をたっぷり出したいです。
ですが、働いているチームとしては人手が多ければ多いほど自由がききますし、自分の仕事も分散されて働きやすい環境になります。
工場の課や組もこれがあてはまります。
なので、遅刻を連発したり、ミスを連発しても謝る素振りもないような期間工には厳しいですが、普通に働いて、適度に常識があれば組長は全力で守ってくれますし、契約更新を申請してくれますので安心してください。
\ 期間工の最新レポート/
トヨタ期間工の組長はいかなる時でも守ってくれる存在である
トヨタ期間工の組長とスバル期間工の係長は同じくらいの階級ですが、スバルの方は役職のレベルが上すぎてあまり話す機会もありません。
しかし、トヨタ期間工の組長は常に組専用の室内(プレハブ)にいるので、話す機会はとても多くコミュニケーションも活発です。
スバルの方は班長がこれを担っていますので係長が悪いというわけではありません。
期間工の体調やミス、将来についても組長は真摯になって相談に乗ってくれますし力になってくれます。
私の組長も元期間工でしたのでその分親近感があったのも事実ですが、上司がしっかりしてると働くこちらも気分がいいのは間違いありません。
逆に、ひどい上司に当たってしまった場合は作業云々より人間関係で辞める人も多いようです。
\ 期間工の最新レポート/
正社員になる為には組長のベタ褒め推薦状が必要
トヨタ期間工から正社員になる為には1年後の正社員試験に合格する必要があります。
ほとんど誰でも受けることができますが、試験を受ける際に組長の推薦状が必要です。
正社員を目指すのであれば組長やTL、同僚とのコミュニケーションは大事ですし、仲良く出来るかが非常に重要なポイントです。
「挨拶なんてクソ!金さえ貰えればそれでいい。俺は働いてやってるんだ!」
そんな人もたぶんいると思いますが、口に出さず心で思っていても、やっぱり顔に滲み出てきます。
ポーカーフェイスって意外と高等技術なんですよ?
正社員と仲良くやっていくなら必ず挨拶は最初にするようにして、素直に、下手にでるのが吉です。そうすれば返ってくる恩恵も非常に大きいです。
部署がすごい楽な工程であれば、ループ後に同じ課になれる確立も上がります。
契約更新前にとんでもないミスを連発する
トヨタ期間工3ヶ月目でだいぶ仕事にも慣れてきたことから夜更ししてアニメみたりゲームみたり、旅に出たりやりたい放題でした。

そのツケがまわってきて仕事が疎かになり、ミス連発。違うレーンに違う部品を届けるというミスを何度もやってしまいました。原因は睡眠不足とボーっとしていたという理由。
それでも組長はそのレーンの組長やTLに謝ってくれたりして、心配しれくたり本当にお世話になりました。怒られたことも一度もなく、原因と改善の注意点を優しく説明してくれました。
契約更新ないだろうな・・と思っていたらしっかり推薦状を書いてくれましたので安心しています。
\ 期間工の最新レポート/
コメント